HFのリグなんだが、数日前から時々送信が途切れるようになった。
一瞬なんだが送信中電波がとぎれる。受信は正常。
そうこうしているうちに送信どころか電源をいれるとリグの中からリレーの音がカチカチなって正常に起動しなくなった。
リグが壊れたか???
仕方がないので電源コネクタが同じリグに変えてみた。
ややっ???
同じ症状!
「これは電源がおかしいに違いない」とおもい、今度は電源を入れ替えてみた。
これで直るはず!
と、おもったら、また同じ症状。
残るは電源ケーブルしかないんだがおかしくなりそうなところはあまりない。
途中に30Aのヒューズくらいのもの。
接触不良かとおもい接点をきれいに掃除してみた。
これでも変わらない。
何気なくヒューズの導通を計ってみたら、なんと、
20数オーム以上ある。こりゃだめだ!
管ヒューズなので半田の接続部を半田ごてで溶かして付け直してみたが、若干抵抗値がさがったが、やはりだめ。
要するにヒューズがだめだったわけだが、こんな壊れ方をするのを経験したのは初めて。
ヒューズだと断線しかないと思っていたが、思いもかけない壊れ方。
ヒューズを買いにいくのも面倒なので、とりあえずヒューズをショートして仮復旧。
電源ケーブルにはプラス側、マイナス側両方にヒューズが入っているので、まあ、しばらく片方で我慢しよう。 <<--「投票」してくれるとうれしい!